皆さまよりお寄せいただきました「よくあるご質問」と「その回答」をまとめて掲載しています。お問い合わせの前にご確認ください。
また、以下のご質問に該当の内容が無い場合は、「お問い合わせ」ページよりご連絡ください。

ヘアタトゥー について

ヘアタトゥー について

Q:ヘアタトゥーとは何ですか?

A:私たちSPJ(エス・ピー・ジェイ)が考える「ヘアタトゥー」とは、SMP(スカルプ・マイクロ・ピグメンテーション)のことを指します。SMPについては、下記をご覧ください。

Q:SPJとは何ですか?

A:SPJとは、「SCALP PIGMENTATION JAPAN」の頭文字をとったもので、「SCALP」は頭皮、「PIGMENTATION」は着色を意味します。日本初の「SMP(スカルプ・マイクロ・ピグメンテーション)」の技術を使い、薄毛の部分に毛根を描くシステムを有する会社です。SMPは、その即効性、費用などに於いても、育毛剤やかつらとは一線を画した永久的な脱毛対策です。

Q:SMPと刺青やアートメイクとの違いは?

A:刺青は真皮の上層部から下層部に比較的多量の染料を注入します。また、眉などのアートメイクは真皮と表皮の境(表皮の深い位置)に染料を注入するのでターンオーバー(皮膚の表皮組織の新陳代謝)を起こし時間の経過とともに消えていきます。それに対しSMPは真皮の上層部に注入するので、年月を経ても色の変化が少なくターンオーバーが無いのが特徴です。また、刺青の針と違い使い捨ての針を使用しますので、衛生面でのリスクもありません。

Q:SPJで使用される染料の特性は?

A:SPJのトリートメントで使用される染料は、一般的な刺青インクとは性質が大きく異なります。頭皮専用に開発された独特な分子構造を持ち、紫外線での劣化による「変色が少なく」、クライアントの髪の色に合わせて「濃度を細かく調整する」ことが可能です。刺青インクの黒色が時間の経過とともに青く変色する傾向があるのに対し、SPJのインクは変色が問題視されるような類ではありません。また、金属の含有率が極めて低いのも特徴のひとつです。MRI等の精密検査において、大きな問題になるような事がないことも、英国HIS本社検査機関にて実証されています。

Q:SPJの衛生面はどうなってますか?

A:SPJでは、使い捨ての針や染料を使い、徹底した衛生面における教育を受けた者のみがトリートメントを行っております。詳しくは「清潔で安全なヘアタトゥー」をご覧ください。

Q:ヘアタトゥーに世界基準ってありますか?

A:世界に目を向けると「ヘアタトゥー」の技術は、飛躍的に進化しており、その革新的な技術と実績を残しているのが、アメリカ7都市・イギリス4都市・EU3都市・アジア2都市・カナダと、世界で17店舗を展開し、イギリスに本社を置く「HISヘアー・クリニック」です。世界中で成功を収めている同社は、ヘアタトゥー業界でのパイオニア的存在であり、常に業界をリードし、「ヘアタトゥー」の技術基準を創りあげてきました。SPJは、HISヘアー・クリニックで培った技術と道具を利用している日本で唯一の会社です。日本古来の刺青の技術とは一線を画するものです。この様な観点から、日本においては我々SPJが、唯一ヘアタトゥー技術の世界水準をクリアしている会社であるといえます。

トリートメントについて

トリートメントについて

Q:トリートメントは何処で受けられますか?

A:現在、東京のクリニックにて受診していただけます。大阪方面からでも「JR品川駅」経由で最寄りの「JR浜松町駅」まで約5分という好立地に位置しております。まずは無料カウンセリングから、お気軽にお問い合せ下さい。

Q:トリートメント例の写真はありますか?

A:様々な薄毛のケースに対応したトリートメント例写真がございます。ブログにも掲載中(下記参照)。

Q:痛みはありますか?

A:個人差がありますが、殆どのお客様は不快感というレベルの痛みを感じるだけです。

Q:トリートメント回数・時間は?

A:頭髪(薄毛)の状態にもよりますが、通常2~3回のトリートメントを要します。1回のトリートメントには2~3時間掛かります。加えて傷の修復を伴う場合は、1時間もしくは1回程度、余計に掛かることがあります。また、トリートメントの間隔は通常1~2週間空けます。

Q:トリートメントの人体に対する影響は?

A:問題有りません。アレルギーに対する影響を確認するためにパッチテストを行うことも可能です。頭皮のごく浅い部分に色素を入れるため、痛みも限定的です。

Q:普段長髪スタイルで、密度の薄い箇所のみトリートメントを受けることは可能ですか?

A:可能ですが、部分的に施術をする場合のリスクなどを施術者と事前に相談してください。

Q:トリートメントに向いている頭皮の状態などありますか?

A:「頭皮が硬い(コラーゲンが締まっている)状態である場合、染料の定着がし易い傾向にある」と、英国HIS本社での報告があります。実際、日本のクライアントにも同じことがいえます。

Q:トリートメントでの生え際は自然ですか?

A:とても自然な仕上がりです。トリートメント後、色素が頭皮に馴染み自然な毛根を演出します。トリートメントのビフォー・アフターが写真でご覧いただけますので、じっくりご覧ください。

Q:1回のトリートメントでどこまで仕上げられますか

A:薄毛のタイプにより異なりますが、ご要望を最大限実現します。但し、1回のみの場合どうしても部分的なムラが出る場合がございます。できましたら、1回目で様子を見て、2回目のトリートメントでの調整をお勧め致します。時間的・予算的な理由も含めてご依頼をされるクライアントが増えております。お気軽にご相談下さい。

アフターメンテナンスについて

アフターメンテナンスについて

Q:1度トリートメントを受ければ、色は何年持ちますか?(メンテナンスの必要性)

A:個人差がありますが、2年目まで少しずつ薄くなり、そこから大幅に薄くならないイメージです。ですので、2年経過した時点でご自身が必要と感じた場合メンテナンスにお越しいただくことをお勧めいたします。しかし、5年ぶりにメンテナンスに来られる方など様々です。◯年に1回というよりは、一生のうちに何回かメンテナンスをするというイメージです。

Q:トリートメント後は腫れますか?

A:目に見えるような腫れが出ることはほとんどありません。

Q:トリートメント後、気を付けることはありますか?

A:トリートメント後の注意点は個人差があるので個別にお伝えしておりますが、トリートメント後2〜3日間は、頭部へ水圧の高いシャワー、強く該当部位をこする、育毛剤、日焼け、日焼けサロン、カミソリ、シェーバー、高温のお風呂、ミストサウナなどを意識的に控えるとよりインクの経過がよくなる場合があります。

Q:トリートメント後(常時/染料定着後)、気を付けることはありますか?

A:元々の肌質がインクの経過を大きく左右する要因なので、何かを気をつけることで大きく経過を左右することはほとんど無いと言えますが、毎日行なっていることは少なからず影響を与えると言えます。例えば、毎日頭皮に外用薬を塗布しているというような習慣がある方は、内服に変更するなどした方が経過が良いという事例もございます。

Q:トリートメントした箇所から毛は生えてきますか?

A:生えてきます。毛根まで針は届きません。

Q:MRI等の精密検査を受けても大丈夫ですか?

A:大丈夫です。普通の刺青には鉄分が多く含まれる為、一部MRI等の検査を受けられない場合がありますが、当社の扱う色素には、微量な鉄分しか含まれない為、問題がないことが実証されております。